健康づくり(保健事業)
保健事業一覧
当健康保険組合では、被保険者と被扶養者の健康づくりのサポートや、疾病を予防するため、次の事業を行っています。
種目 | 概要 | |
---|---|---|
情報提供 | 機関誌(けんぽだより)の発行 | 当健康保険組合の事業内容・お知らせ、「健康管理」「健康増進」に向けた情報などを掲載した機関誌をお送りします。(年3回予定) |
医療費のお知らせの発行 | 年4回(6月:1~3月診療分、9月:4~6月診療分、12月:7~9月診療分、3月:10~12月診療分) 各対象期間内に加入者(被保険者・被扶養者)が医療機関に支払った医療費の額などについて、 お知らせします。 ご自身の支払額と相違がある場合は、当健康保険組合まで連絡ください。(047-305-2340) | |
保険給付金の通知の発行 | 当健康保険組合から被保険者へ支払われた給付金(傷病手当金、出産手当金、高額療養費等)があった場合、通知いたします。(該当月) | |
ジェネリック医薬品差額通知の発行 | ジェネリック医薬品に切り替えた場合、お薬代が軽減される方を対象に「ジェネリック医薬品のお知らせ」をご自宅に送付いたします。(年1回) >ジェネリック医薬品についてはこちら |
|
データヘルス計画 | 医療費データや健診情報等のデータ分析に基づいて、PDCAサイクルで効率的・効果的な保健事業を実践するものです。 >詳細はこちら |
|
疾病予防・健康づくり | 特定健康診査 | 40歳以上の当健康保険組合加入の被保険者(任意継続被保険者を含む)および被扶養者を対象に実施する健診。被保険者(任意継続被保険者を除く)は夏期定期健康診断で実施します。 任意継続被保険者および被扶養者の方へは特定健康診査のご案内(受診券)を配付しますので、ご利用ください。 >詳細はこちら |
特定保健指導 | 40歳以上の特定健康診査の結果から生活習慣病の発症リスクが高く、生活習慣改善で生活習慣病の予防効果が多く期待できると判断された方を対象に実施します。対象となった方へ個別にご案内いたします。 >詳細はこちら |
|
人間ドックの費用補助 | 受診日時点で30歳と35歳以上の被保険者・被扶養者のうち、受診を希望する対象者に費用の一部を補助します。 >詳細はこちら |
|
自治体がん検診の費用補助 | 被保険者(任意継続被保険者を除く)で自治体がん検診対象者の方を対象に自治体で実施されている以下のがん検診受診について、費用の一部を補助します。 ※胃がん、大腸がん、肺がん、乳がん、子宮頸がん >詳細はこちら |
|
乳がん検診 | ※日程、場所等は別途お知らせします。 | |
インフルエンザ予防接種 | 被保険者(任意継続被保険者を除く)を対象に集団接種を実施します。 ※日程、場所等は別途お知らせします。(10月下旬から11月下旬頃に実施予定) |
|
口腔衛生啓発活動 | ①Web歯科問診ハミエル Web上で20問の質問に答えることで、「むし歯」「歯周病」「全身疾患」「予防習慣」の4つのお口のリスクが分かります。 ②Web歯科面談コタエル Zoom(リモート会議ツール)を用いて、歯科衛生士による面談が受けられます。 >詳細はこちら |
|
禁煙サポートプログラム(補助金支給制度) | 被保険者(任意継続被保険者を除く)で、自ら禁煙意思のある喫煙者が対象。 事前エントリーの上、期間内に禁煙を達成し、証明書を提出できる方に補助金を支給します。 >詳細はこちら |
|
前期高齢者健康相談 | 当健康保険組合加入の被保険者(任意継続被保険者を含む)および被扶養者のうち65歳~74歳の方を対象に健康相談を実施します。 ※実施時期・内容等の詳細は対象者へ個別にご案内いたします。 >詳細はこちら |
|
健康相談・メンタルヘルス事業(電話・面談) | 当健康保険組合加入の被保険者(任意継続被保険者を含む)および被扶養者の健康管理対策の一環として、専門家による24時間電話健康相談・メンタルヘルスカウンセリング(健保健康相談ダイヤル)を実施します。 >詳細はこちら |
|
ヘルスケアポイント制度 |
健康改善でポイントが貯まる 健康増進支援サービス「Pep Up」 >詳細はこちら |
|
子宮頸がん早期スクリーニング検査 | 郵送による子宮頸がんの早期スクリーニング検査を希望者に実施します。 詳細は別途お知らせします。 |
|
保養関連 | 契約保養所(ラフォーレ倶楽部) | 全国のラフォーレ倶楽部宿泊施設を会員価格で宿泊できます。 プランの詳細確認・ご予約はラフォーレ倶楽部Webサイトへ。Web予約には利用者登録が必要です。 >詳細はこちら |